
写真家の勇成マンです

モデルは夕愛ちゃん

「うーんそのポーズいいね

「なかなかいい表情やねー

「そう


「よし


と写真家になったつもりでしょうか

ダウンロードは🎥こちら
いつものとおり羞恥心の泣かないでを歌っています







生後2ヶ月・赤ちゃんの発育、発達
顔を動かして物を目で追うようになります
目で物を追うのを追視といいますが、2カ月になると追視できる範
囲が左右、上下ともにかなり広くなり、首の筋肉が発達してきたこ
とと合わせて、顔を右、左へ回して目で追うようになります。
また、赤ちゃんは3原色、なかでも赤い色が一番よく見えますか
ら、ベビーベッドの上に鮮やかな色の玩具やリングなどをつってあ
げたり、ママが赤い色合いのガラガラを赤ちゃんの顔の上で振って
見せたりすると、音への反応と合わせてとても喜ぶようになります。
筋肉の発達に伴い手足を活発に動かします
赤ちゃんは、物に触れたり、音を聞いたり、物を見たりの感覚の発
達、それに目に見えた物に手を伸ばしたり、音のするほうに顔の向
きを変えるなどの運動発達などがじょじょに組み合わされながら、
発達していきます。筋肉が発達してくると運動発達も促されます。
首や背中の筋肉が発達してくると、体つき全体もしっかりしてきて、
抱きやすくなりますし、腹ばい姿勢にすると少しの間、頭を持ちあ
げたりします。手足の動きも活発になって手足をバタバタさせたり、
足でかけ布団をけったりするでしょう。自分の手指を口の近くに持っ
ていって吸ったり、ガラガラを持たせると、じきにポロンと落とし
ますが、短い間なら握っていられるようになります。
これまで受けてきたいろいろな刺激を糧に、赤ちゃんの脳の中で
は配線が密になってきて、感覚や運動だけでなく、喜怒哀楽の情動
も発達してきますから、ママが抱いてあやすと「アー」「クー」と
いった声を出したり、声をあげて笑い、喜びを表現するようになっ
てきます。「あやす」は「愛す」と表現できます。「かわいい」「う
れしいの」「ママのこと好きね」などと愛情をこめて話しかけ、あ
やすことが赤ちゃんの発達を促すことにつながります。
みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m
初めての人もコメントいただけたら嬉しいです

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも
嬉しいです


ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !
