
この机の周りを走るので、
こけて怪我しないか心配なんです

ぶつかりそうなことが何度も

こんな猛スピードで走っちゃ駄目だよー


妊娠6ヶ月・コミュニケーション
(妊娠20週〜23週)
太りすぎを防ぐ体重管理を
出産予定日までに増える体重の内訳は、赤ちゃんと
胎盤(たいばん)、羊水、それに母体の血液や水分量
の増加分です。これらを合わせると、約6kgから多く
ても8kgになります。これ以上の体重増加は、ママの
体についた皮下脂肪ということになります。
ですから、妊娠中の体重増加は妊娠全期を通して10kg
程度に抑えるのが理想的です。これ以上増えても12kg
が限界。13kg以上増えるのは赤ちゃんにとってもママ
にとってもいいことはありません。
★太りすぎ、とくに13kg以上の体重増加は、母体の血
糖値が上昇して、体重4000g以上の巨大児出産の原因
になります。
★巨大児になると、起こってはいけないことですが、
胎児ジストレス(胎児仮死)や新生児仮死による障害
が懸念されます。また、頭が出た後に肩が引っかかっ
てしまう「肩甲難産」などが起こる心配が出てきます。
★太りすぎは高血圧につながり、妊娠高血圧症候群
(妊娠中毒症)を発症しやすくなります(とくに初産
婦)。
★太りすぎは難産の原因になりやすく、とくに初産婦
では微弱陣痛になり、お産が長引く心配も出てきます。
難産になるとママの出血量が増えますし、帝王切開に
なる可能性も高くなります。当然のことながら、難産
による赤ちゃんへの影響が心配されます。
脂肪と糖分を控えて、体を動かそう
では、太りすぎないためにはどうしたらいいでしょう。
おなかの赤ちゃんの分まで2人分食べないこと。とく
に脂肪と糖分を控えること、間食をしないことが大切
です。また、食べた分だけせっせと体を動かしたり、
運動をしてカロリーを消費しましょう。
ただし、太りすぎを心配するあまり、食事を抜くの
は絶対にいけません。ママがむやみに減食するとおな
かの赤ちゃんが栄養不足になる心配もあります。きち
んと食べて赤ちゃんにはバランスのよい栄養を送り届
けましょう。1日の食事量を妊娠中期までは1日3回、
妊娠後期には5〜6回に分ける小分け食いにしながら、
栄養バランスのよい食事を規則正しく食べるのが原則
です。
3cmぐらいのヒールのある靴をはきましょう
妊娠中は歩きやすく、転びにくい靴をはきましょう。
ただし、かかとのないぺったんこの靴をはくと、体の
重心がより一層、体の前のほうへずれてしまいます。
かかとに重心がかかっておなかがせり出してしまう
「ペンギン歩き」になって、かえって腰痛の原因に。
転びやすい高いヒールはいけませんが、3cmぐらいの
ローヒールの靴をはくと、重心が矯正されてイキイキ
颯爽と歩けます。
せっせと歩いてカロリーを消費するウォーキングは、
太りすぎを防ぐためにも効果的です。ただし、ウォー
キングの時にはクッション性の高いウォーキングシュ
ーズをはきましょう。おしゃれなウォーキングシュー
ズが市販されていますから、楽しみながらセレクトで
きるでしょう。
みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m
初めての人もコメントいただけたら嬉しいです

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも
嬉しいです


ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !
