×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

2007年10月31日

夜中にお目覚め!

最近勇成マンは夜中に1回夜泣きをするようになりましたふらふら

かぁしゃんが妊娠して、何かを感じたのでしょうか。

寂しくて起きるのかな。

甘えたにもなってきました。

それで昨日の夜中はいつものとおりとうしゃんが

勇成マンの夜泣きの相手をするんですが、

勇成マンは早く寝て目が覚めたのか、

元気モリモリで夜中に遊びだしてしまいましたがく〜(落胆した顔)

とりあえず少し遊ばせて寝かせることに、

それがなかなか寝ないんですよねもうやだ〜(悲しい顔)

飲み物をやって、しばらくゴロゴロしてるとだんだん眠く

なってきてようやく寝ました。

それもリビングでがく〜(落胆した顔)

とうしゃんも一緒に寝てしまい眠い(睡眠)

風呂に入ってなかったので朝に入りましたいい気分(温泉)

だから急遽朝に更新でするんるん

IMGA0582.JPG






みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!
posted by ぽいのぶ at 10:18| Comment(3) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月30日

妊娠8週目&救急車!

日曜日にトイザラスに行ったときに

また、ミニカーを買いましたわーい(嬉しい顔)

今回は救急車ですひらめき

勇成マンに選ばせるとこれが1番お気に入りだったみたいでするんるん

勇成マンはずっと手に持ったままレジへ・・・

レジでも放さなくてたらーっ(汗)

シールを貼ってもらいました。

かなり気に入ったのかなわーい(嬉しい顔)

家でも「ポーポー」といいながら遊んでまするんるん



IMGA0586.JPG

今日のおかぁしゃんは病院に行きました病院

ただいま8週目でするんるん

2.5センチにまで順調に成長してるみたいですわーい(嬉しい顔)

かぁしゃんは点滴をうってもらってきたみたいですひらめき

ビタミンと吐き気を抑えるのが入ってる点滴だったそうです。

点滴の効果か今日は吐かずに一日を終えましたわーい(嬉しい顔)

少し気分も楽だったと思いまするんるん

またしんどくなったら受けにきてくださいということでした。

少しでも楽になれてよかったと思いますわーい(嬉しい顔)

かぁしゃん頑張れー揺れるハート




line-an1.gif



妊娠3ヶ月・胎児の状態
 (8週〜11週)



■胎児の大きさ(妊娠11週末)☆CRL(頭殿長)/約47mm ☆体重/約20g


胎芽から胎児へと成長します

妊娠8週からは「胎芽(たいが)」を卒業して「胎児」
になります。赤ちゃんは子宮の中で体を丸めているので、
身長を測ることができません。CRL(頭殿長)といって、
頭からおしりまでの長さ(座高)を測ります。
また「Hasseの計算式」で身長を推定します。このころに
は、全体的に3頭身になり、頭と胴、手足の区別もはっ
きりしてきて、人間の赤ちゃんらしい姿へと成長します。
手足の指も、水かきのように互いにくっついていたのが
指の形に分かれてきます。目にはまぶた、耳には耳たぶ、
口には唇ができ、鼻も高くなって鼻の穴ができます。下
あごや頬も発達しますから、ずいぶん人間らしい顔つき
になります。
男の子、女の子を区別する外性器は、妊娠11週の終わり
ごろにはできてきます。
 

内臓器官が働きはじめます

 内臓の各器官は形がほぼ完成してきて、それぞれに働
きはじめます。血液が赤ちゃんの体内を循環しはじめ、
心臓の拍動はかなりはっきりしてきます。妊娠5〜6週
では、超音波検査のモニター画面でピクピクという心拍
が見えるだけでしたが、妊娠8週以後は、超音波ドップ
ラーという機械で「ドッドド、ドッドド」という心臓が
拍動する音がはっきりと聞こえるようになります。
 このころから腎臓が働きはじめます。腎臓では尿がつ
くられ、羊水の中に排泄されます。このことから、超音
波検査で羊水量が少なすぎると腎臓にトラブルがあると
推測されるのです。    
   
羊水の中で体の向きを変えています

 超音波の画面で見ると、羊水の中で活発に体を動かし
ているのがわかります。
 手足をパタパタ動かしたり、体の向きや位置を変えて
います。11週ごろになると、両足を交互に出して歩いて
いるような動作もします。これは原始歩行といって、赤
ちゃんの神経が発達して簡単な反射ができるようになっ
たことを示します。
 赤ちゃんの体の動きを、ママが胎動として感じること
はまだできませんが、クネクネ、ノビノビと、赤ちゃん
はよく体を動かしているのです。    
   
出血、下腹部痛に注意

 子宮内膜には、胎盤のもとである絨毛組織が根を張っ
てきますが、妊娠3カ月では胎盤はまだ未完成です。胎
盤が完成すると流産の可能性はグンと低くなりますが、
未完成なうちは流産の心配もあります。出血や下腹部痛
が全て流産の症状とは限りませんが、赤ちゃんからのS
OSかもしれません。もし、これらの症状があったら、
すぐに診察を受けましょう。 








みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!

posted by ぽいのぶ at 03:40| Comment(11) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

公園で秋を感じる!

今日は朝、掃除して昼ごはん食べてから

勇成マンと2人で大きな公園に行ってきましたるんるん

その公園にはまぁまぁでかい駐車場があるんですが

いっぱいでなかなか止められなかったんですたらーっ(汗)

天気もいいし公園で遊ぶ人が多かったみたいですわーい(嬉しい顔)


IMGA0570.JPG

勇成マンも張り切って歩いてますダッシュ(走り出すさま)



IMGA0573.JPG

歩いては立ち止まりと、勇成マンのペースでのんびりと

散歩が出来ましたグッド(上向き矢印)

でもこの公園かなり広くて勇成マンの速さでは

少ししかまわれなかったです。

大人でも全部まわるのはかなりしんどい広さですふらふら


IMGA05770.JPG


芝生広場や遊具などもありいろいろ楽しめますわーい(嬉しい顔)

途中階段のところがあり、勇成マンはそこで

上っては降りて、上っては降りての繰り返しで・・・

「いつまですんねんパンチ」って突っ込みたくなるぐらい

いつまでもするんですよねたらーっ(汗)

強制退去しましたけどねひらめき


IMGA05750.JPG

自然を満喫する勇成マンるんるん


IMGA05780.JPG

ほんまいい天気で秋を感じれるそんな雰囲気でしたわーい(嬉しい顔)


IMGA0588.JPG

どんぐりも落ちててさらに秋を感じれましたるんるん

勇成マンもいっぱい歩いてストレス発散できたかなわーい(嬉しい顔)

その後は買い物へダッシュ(走り出すさま)

トイザラス行ったり、晩御飯の調達にわーい(嬉しい顔)

男2人でウロウロしてましたたらーっ(汗)

晩御飯は、ぶりの照り焼きと野菜たっぷりの味噌汁に

お豆さんるんるん

勇成マンは豆がすきなんですよねわーい(嬉しい顔)

なんでも好きなんですがるんるん

ぶりもペロッと食べましたわーい(嬉しい顔)

とうしゃんの分もほとんど食べてしまい、どんなけ食べるねんもうやだ〜(悲しい顔)

運動のあとのご飯はうまかったんでしょうねグッド(上向き矢印)

今日の勇成マンは車に乗るたびに寝てました眠い(睡眠)

車は心地いいもんねグッド(上向き矢印)


かぁしゃんはというとほんま辛そうですもうやだ〜(悲しい顔)

僕には頑張れとしか言いようがないですバッド(下向き矢印)

「もう耐えられない」と弱音をはいていますふらふら

月曜は病院なので相談に乗ってもらうみたいで、

少しでもましになってくれたらいいなと思いますグッド(上向き矢印)








みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)


かぁしゃん頑張れーのポチお願いしますm(_ _)m



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!



posted by ぽいのぶ at 00:02| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月28日

もしもし?

今日は簡単に記事を書かせてもらいますあせあせ(飛び散る汗)


DVC00079.JPG

あら勇成マンどこに電話してるのかな?

もしかして彼女かなるんるん



今日のおかあしゃんは最悪だったみたいですふらふら

記録を更新しましたひらめき


何かというと・・・

5回も吐いてしまったんですがく〜(落胆した顔)

めでたくない記録の更新ですバッド(下向き矢印)

かわいそうですもうやだ〜(悲しい顔)

頑張れーーーーーーーーーー

ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!




line-an1.gif



思いもよらないトラブル


■妊娠初期流産とは?

 流産の定義ですが、「妊娠24週未満の分娩」を
流産といいます。

 流産は妊娠11週までは非常に多く、胎盤が完成
する15週を境に少なくなる傾向があります。


 妊婦が流産してしまうケースは全妊娠のうち1割
程度もあります。(驚きませんか?結構多いです
ね〜)



■流産の原因〜染色体〜

 妊娠初期の流産の原因は、染色体などの異常であ
る場合が多いです。

 射精された精子の中に奇形の精子も存在します。
そのような精子が受精してしまうと、成長すること
が不可能なので流産してしまいます。


■流産の原因〜母体〜

 ・精神的なストレス

 ・転倒などによる腹部へのダメージ

 ・肉体的に負担になること

 ・子宮に病気などがある場合


■流産と出血

 流産の前兆として出血があります。月経以上の出
血量があり、血が塊になって出ることもあります。

 流産が起こる時は、死亡した胎児を母体外に排出
しようとして胎盤が剥がれて出血するのです。

※妊娠初期の不正出血は2割の方にありますが、半数
は流産せずに出産しています。必ずしも出血が流産と
なりませんので、出血があっても冷静に対処してくだ
さいね。



■切迫流産とは?

 不正出血、下腹部の痛みや張りがあり、流産の一歩
手前の状態のことをいいます。いつ流産が開始しても
おかしくない状態ですので、母体に異常を感じたら早
急に医師に診断してください。

 子宮口が開いてなくて胎児の生存が確認できたなら、
自宅で安静にしたり入院などの適切な治療により、妊
娠を継続することが可能なケースもあります。



■稽留流産(けいりゅうりゅうざん)繋留流産

 子宮内で胎児が死亡している状態です。具体的には
流産の兆候や症状が無いまま2週間以上経過した場合で
す。(気がつかないうちに流産しているので、

 稽留流産と診断されたら人工的に流産させて、胎児
などの内容物を子宮外に排出しなければなりません。
(そのままにしておくと母体に危険があるからです)



■習慣流産

 妊娠すると癖のように流産してしまう人がいますが、
3回以上の自然流産があった場合を習慣流産と呼びます。

 習慣流産は全ての流産が同一の原因による場合、別
々の原因による場合、原因が重複している場合など考
えられます。

 習慣流産の原因として有名なのは、子宮頸管不全症
という子宮頸管が弱いために子宮口が開きやすい病気
です。










みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



かぁしゃんの応援のポチお願いしますm(_ _)m



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!
posted by ぽいのぶ at 02:07| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

頑張ってる手、足!

みなさん最近また少し温かいですねというか少し暑い感じが・・・



IMGA05680.JPG

これは勇成マンの手です手(パー)

可愛いですねわーい(嬉しい顔)でもこの手はすごい頑張りやさん

なんですわーい(嬉しい顔)

物をつかんだり、押したり、最近はいろんなことが出来るように

なって来ましたグッド(上向き矢印)

日々頑張ってるんですよね。


IMGA05690.JPG

今度は足です足

もうあんよが出来るようになって2ヶ月です次項有

初めはほんまヨロヨロっとしてたのに、今はもう走るみたいに

歩いていますわーい(嬉しい顔)

こんな小さな足なのに頑張ってるんですよね。

ほんま小さいのにすごいなぁぴかぴか(新しい)

僕の手、足手(パー)足

僕の手、足は勇成マンを守る手、足です揺れるハート





IMGA05660.JPG

ふと目に入ったので勇成マンのまつげを撮ってみましたわーい(嬉しい顔)

けっこう長いんですよねぴかぴか(新しい)







line-an1.gif



つわり対策


つわりに効くツボ

つわりの症状に苦しんでいても安易に薬やサプリメントなど
には頼りたくないというのが、妊婦さんの本音です。

こんな場合、ツボ簡単にできるツボ療法を知っておけば、精
神的にも不安を感じる事なく、とても役立ってくれます。

まずはじめに、吐き気に聞くツボは、左右それぞれの手首の
内側にあるしわの中央から肘の方へ向かって指幅二本分上が
ったところにある内関(なんかん)です。

親指を立てるようにしてツボに当て、痛くない程度に力を込
めて5回指圧します。

足の左右それぞれの内くるぶしの出っ張りの中央から、指幅
4本分ほど上がった高さで、すねの骨の後ろ側へ指幅1本分の
ところにある三隠交(さんいんこう)は妊娠中の体調不良が
すべてを改善する働きがあります。

ツボに親指を当て、3〜5s程度の力で4〜5回ほど指圧します。

また、足の裏にある裏内庭(うらないてい)もつわりに効く
ツボです。

場所は左右それぞれの足の裏で、足の人差し指を折り曲げた
時に、その指先が触れるところとなります。

足の力を抜いて楽な姿勢で毎日数回、根気よく指圧すると、
つわりの症状がとても改善されます。

どのツボにもいえる事ですが指圧は気持ちよく感じる程度の
強さで、こねるように数回繰り返し揉む事が基本となってい
ます。

また、

「ツボの位置なんて、難しすぎて、わからないわ」

と、いう方はツボがありそうな場所周辺を色々と、さすって
みるだけでもその効果を得る事ができます。

たとえば、手首なら「手首から指2本くらい下」くらいの場
所を暇があれば、チョコチョコとさする癖をつけてみてくだ
さい。それだけでも、かなりツワリが楽になるはずですよ。









みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)


かぁしゃんつわりに負けるなーーーのポチお願いしますm(_ _)m



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!




posted by ぽいのぶ at 03:04| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

象の背中&演奏かい?

みなさん象の背中って知ってます?

今月ロードショーされますね映画

その象の背中のアニメのDVDが発売されるみたいなんですが

それが予約が殺到してるらしいですねダッシュ(走り出すさま)

46992_c160.jpg

僕がもしあと余命半年と言われたら、

家族との時間を一秒でも大切にしたいですね揺れるハート

勇成マンと一秒でも一緒に居たいです。

みなさんも同じだと思います。

やっぱり愛する人との時間を大切にしたいですよねグッド(上向き矢印)





IMGA056200.JPG

今から木琴を弾きまーするんるん



IMGA056300.JPG

真剣に弾いてますねわーい(嬉しい顔)

ちゃんと弾けてるのかなexclamation&question


IMGA0564.JPG

勇成マン上手に弾けましたねグッド(上向き矢印)



かぁしゃんのつわりは、昼は少しましみたいなんですが、

夜は駄目みたいですもうやだ〜(悲しい顔)



line-an1.gif



つわりの症状


 眠気

「吐き気はしないのでつわりはないと思うんだけど、
とにかく眠くて・・・」

そう言う妊婦さんがたまにいますが、実はこれもりっ
ぱなつわりのひとつです。


眠ければ、思う存分眠ればいい・・・

眠気つわりの対応策はまさにそういった事になります
が、そうもいっていられない妊婦さんも中にはいます。


例えば・・・仕事をもっている妊婦さん。

産休とは労働基準法で産前は6週間(多胎妊娠の場合
は14週間)、産後は8週間の休業を取れるシステム
の事ですが、つわりの時期はもちろんこれに当てはま
りません。

産休ギリギリまで働く、または産後もすぐに復帰した
い場合、この時期、つわりでお休みをたくさんとって
職場に迷惑をかけるのは、妊婦さんにとっては気の引
ける話です。


それでも、普段より多少眠気を感じるだけであれば、
問題はありませんが、仕事や車の運転に支障が出るく
らいの人も多くいるのです。

休みは取らず、がんばって仕事に行ったけれど、会社
で居眠りをしてしまったというのでも困ってしまいま
すね。




妊娠初期は無理せず

これは、妊娠の大変さを理解していない状態で産休の
制度を決めた労働基準局に問題があるかもしれません。

制度の改正がなされれば一番好ましいのですが、それ
を待っていたら出産時期をも過ぎてしまいます。


妊娠初期はつわりはもちろん、流産の危険性などもあ
りますので、体が求めるままにきちんと休息をとって
ほしいと思います。

できれば、そういった妊娠出産に理解のある職場に勤
める事が理想的ですが、そうもいえない場合は、お医
者さんにつわりとしての診断書を書いて頂いたり、家
事は一切手をつけず、仕事から帰ったらすぐに睡眠を
とるなどしてうまく対処してください。








みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)


かぁしゃん頑張れーのポチお願いしますm(_ _)m



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!

posted by ぽいのぶ at 03:06| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

掃除マン登場!綺麗にしてね!

この前なんですが

うちのガレージにデッキブラシが置いてあるんですねグッド(上向き矢印)

それを見つけた勇成マンは


IMGA0553.JPG

それを持ち出して掃除し始めましたるんるん

これを掃除道具って知ってるんやろかexclamation&question


IMGA05540.JPG

なんか様になってるんですよねるんるん


IMGA0555.JPG

綺麗になったねぴかぴか(新しい)

えらいぞ勇成マン揺れるハート


IMGA05560.JPG

今度はシャッターの下ろし棒を持ち出して・・・

杖代わりかよたらーっ(汗)


もう、日も落ちて暗いのになかなか帰らないんですよねたらーっ(汗)

しばらく堪能したら自分で家に帰りましたるんるん


かぁしゃんのつわりはまだまだ続きそうですもうやだ〜(悲しい顔)


頑張って黒ハート




line-an1.gif



    しるし


僕たちが生きているあいだに経験するつらいことには、
きっと、いつもなにかしら「ちゃんとした理由」がある
と思うんです。そして、その理由が何かがわかりさえす
れば、そのつらさを許せるときもある。
つわりって、きっとすごくすごく大変なことだと思いま
す。だけど、つわりがあるってことはおなかにこどもが
いるって「しるし」で、むしろ「いるんだよ」って安心
させてくれる「サイン」なんですよね。

光なしには影が生まれないように。


          つわりは
         
         しるし

         おなかに

         ボクが

         いるって

         しるし

         ・・・ごめんねママ
 


by 326(ナカムラ ミツル)








みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)

つわりを頑張ってるかぁしゃんにポチお願いしますm(_ _)m




にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!




posted by ぽいのぶ at 02:38| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月24日

アンパンマン襲われる!!

本日勇成マンとアンパンマンの対決が行われましたパンチ



IMGA0546.JPG

まずはアンパンマンの跳び蹴りが炸裂どんっ(衝撃)exclamation×2

勇成マンかなりダメージを食らいましたバッド(下向き矢印)



IMGA0547.JPG

今度は勇成マンの反撃だぁむかっ(怒り)

手と足を持って何をする気だーexclamation×2


IMGA0548.JPG

おっと勇成マン、アンパンマンの足を持って宙吊りだぁーexclamation×2

そのまま投げるのかぁダッシュ(走り出すさま)






















IMGA0549.JPG

あーーーーーーーーーーー

アンパンマンだけに食べてますたらーっ(汗)

食べられちゃアンパンマンの負けですねバッド(下向き矢印)

勝者ひらめき勇成マンーーー手(チョキ)


かぁしゃんのつわりは厳しいですもうやだ〜(悲しい顔)

頑張れーーーーー黒ハート


line-an1.gif



母体胎児の変化

■妊娠2ヵ月(4週から7週)

 ・身長・・・2センチから3センチ程度。

 ・体重・・・4グラム程度。

※身長と体重はおおよその目安です。必ずしも多いから
問題があるとか、少ないから問題があるという事ではあ
りません。


■母体

 ・基礎体温は高温期が続いています。

 ・まだまだ外見では妊娠かどうか見分けられません。

 ・月経が順調な人が2週間遅れてたら妊娠の可能性が
ありますので、産婦人科に行ってください。

 ・しばらく月経が来ないのを気にしてなくても、つわ
りの症状が出てきて妊娠に気がつくケースもあります。

 ・乳房が張ってきたり、乳首が敏感になったり、乳輪
が色素沈着して黒くなるといった症状が出てきます。

 ・胎盤はまだできていませんが、胎盤を作る準備が始
まります。

※流産しやすい時期ですので、周辺の協力を得て、日常
生活には気をつけましょう!



■胎児

 ・頭部が体の半分を占めますが、頭部と胴体の区別が
できるようになります。

 ・まだ性別は分かりません(焦らずに、もう少し待っ
てくださいね!)が、内外性器の原基はできています。

 ・手や足も伸びてきて、先端には指ができてきます。
最初は指に水かきのようなものがあるのですが、やがて
消えていきます。指先には爪も出来てきます。

 ・タツノオトシゴのような形でしっぽがありましたが、
しっぽが短くなってきます。

 ・目、口、鼻が出来て、人間の顔らしくなります。

 ・心臓が血液を送り出すようになります。

 ・羊水の中に浮かぶようになります。








みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)


かぁしゃんがんばれーのポチお願いします揺れるハート



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!

posted by ぽいのぶ at 02:42| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

勇成マンととうしゃん!

この前の日曜(21日)は朝からかぁしゃんはダウンしてたので、

勇成マンととうしゃんはずっと一緒でしたグッド(上向き矢印)

朝は飛ばしてっと・・・((~--)/(^^;) なんでやねん!)

勇成マンと昼ごはんを食べてから、車の洗車に行きましたるんるん

なんと無料洗車券を持ってたからです手(チョキ)

いつもは家でシャシャっと洗うんですがねたらーっ(汗)

勇成マンはガソスタの洗車は初めてで、まぁ僕もあんまりし

ないから店員さんに聞きながらあせあせ(飛び散る汗)

いざ始まるとexclamation×2

すごい音なんですよねたらーっ(汗)

その音にビックリして勇成マン泣いちゃいましたもうやだ〜(悲しい顔)

ベビーシートから出して特別に助手席へグッド(上向き矢印)

滅多に座れない助手席に座れてご機嫌にるんるん

助手席は格別なのかなわーい(嬉しい顔)

洗い終わったら水をふき取るんですがね、

勇成マンがウロウロするんですよバッド(下向き矢印)

ガソスタすいてるですがやっぱり車が危ないですから、

なかなか拭けなくて、

適当に拭いて出発ダッシュ(走り出すさま)

次はとうしゃんの携帯の電池の交換へわーい(嬉しい顔)

そこはあっという間に終わりました。

勇成マンもそこではちゃんと椅子に座ってお利口さんでしたわーい(嬉しい顔)

すこしドライブに出かけることに車(セダン)

走っていると勇成マンはお寝んねです眠い(睡眠)

久々にゲーセンに行きたくなったので行ってみることにわーい(嬉しい顔)

勇成マンは寝ていましたが抱きかかえると起きましたあせあせ(飛び散る汗)

無理やり起こしてごめんよふらふら

やるのはUFOキャッチャーひらめき

勇成マンゲーセンのにぎやかさと寝起きで抱きついたままですバッド(下向き矢印)

店内をウロウロダッシュ(走り出すさま)

なんとそこにはアンパンマンがなかったのですもうやだ〜(悲しい顔)

(ラウンド1のゲーセンですちっ(怒った顔)

しゃーない、他のをとることにバッド(下向き矢印)

勇成マンにどれがいいか選ばせましたが、ほとんど指指しまくりで

決まりませんたらーっ(汗)

とりあえず取ることに・・・

なかなか取れませんがく〜(落胆した顔)

もう帰ろうかなと思い最後にやってみると

なんと2回連続で取れました手(チョキ)

なんかコツをつかんだ感じですわーい(嬉しい顔)

(昔の感覚を取り戻したのかぴかぴか(新しい)

多少出費はしたものの、取れたので満足でしたわーい(嬉しい顔)

IMGA0557.JPG

まずはこれひらめき

これ取る人はまずほとんどいないでしょたらーっ(汗)

でも勇成マンは「ブーブー車(RV)」と言い、

欲しそうにしていたので取ってあげましたるんるん

IMGA0560.JPG

次はこれひらめき

デカデカプーさんですグッド(上向き矢印)

みんな苦労してるのを見てたんですよね目

これは取れるんかいなと・・・

チャンスが来ましたグッド(上向き矢印)

もう少しで取れそうですひらめき

ジャーン一回で取れました手(チョキ)

勇成マンも喜んでくれましたわーい(嬉しい顔)

かなりでかいですよexclamation


帰りにおかぁしゃんの食べたいものを買って帰りましたるんるん

次は晩御飯作りですグッド(上向き矢印)

肉抜き肉じゃがを作って勇成マンと食べましたわーい(嬉しい顔)

僕はラーメンも作りましたわーい(嬉しい顔)(生麺ですよ^^)

風呂も一緒に入りましたいい気分(温泉)

楽しかったけど疲れた一日でしたダッシュ(走り出すさま)



かぁしゃんはというとさっぱり元気がないですもうやだ〜(悲しい顔)

今日も2回吐いたそうですバッド(下向き矢印)

がんばれーかぁーしゃん黒ハート



line-an1.gif



つわり対策


ビタミンB1・B12はつわりの悪化を防ぐ

つわりの時期はとかく妊婦さんはイライラしてしまい
がちです。

そして、そのイライラが更なるつわりを呼び寄せ、悪
循環を招いてしまう事になります。

解っていても、どうする事もできないイライラ、理性
では抑えきれないイライラが勃発してしまうのも、つ
わりのなせる業という事になります。


いたしかたの無い事といえば、それまでですが、日々
摂取する食品でこのイライラを少しでも防げたら、妊
婦さんにも、お腹の赤ちゃんにも、そして意味も解ら
ず八つ当たりされるだんな様にもとても良い事なので
はないでしょうか?


この妊娠初期のイライラを回避するのに、とても適し
ているもの、それはビタミンB1とB12です。

ビタミンB1は中枢神経のエネルギー源形成に大きな役
割をはたします。

神経のエネルギー源は糖分ですが、糖分をエネルギー
として利用する役割を担うのがこのビタミンB1です。
不足すると神経の働きが鈍りイライラや興奮を招いて
しまうのです。




ビタミンB1,B12の食べ物って?

ビタミンB1を含む食品は強化米・小麦杯芽・卵黄・
豚肉・大豆・落花生・ゴマ・うなぎなどが揚げられま
す。

またビタミンB12は神経細胞内の核酸やたんぱく質の
合成を促したり、修復したりして、精神を安定させる
働きがあります。


不足するとイライラ、無気力、集中力の低下などを招
くので、ビタミンB12を多く含む食品を摂取して精神
機能を維持することがとても大切です。

ビタミンB12を含む食品にはアサリ・カキ・レバー・
しじみ・にしん・筋子・サンマ・卵・鮭・たらなどが
あげられます。


尚、ビタミンB1及びB12は水溶性のビタミンなので、
水に溶けやすく、熱によって破壊されやすいので調理
によりかなり損失されてしまいます。

摂りすぎによる害はみられませんが 貯めておくこと
もできないので 必要量の確保が必要となります。









みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!


posted by ぽいのぶ at 03:10| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

それちゃうやろ!

photo.jpg

この車乗るやつちゃうんですよねたらーっ(汗)
砂場で遊ぶ用なんですけど、最近これに乗って喜んでますわーい(嬉しい顔)

狭いのにたらーっ(汗)
こっちにも写真あるよ
posted by ぽいのぶ at 10:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

どこでも・・・クルマー!

勇成マンは車が大好きなのはみなさん知ってますよね?

車で遊ばない日はないぐらいですわーい(嬉しい顔)



IMGA0540.JPG

まずはソファーの上でるんるん


IMGA0543.JPG

寝ながらも車かよあせあせ(飛び散る汗)

どこでも車で遊べますわーい(嬉しい顔)

ついでにアンパンマンも好きですからグッド(上向き矢印)




line-an1.gif


つわりの症状 


心理的不安定

妊娠初期の女性によく見られる症状として、心理的
不安定、つまりイライラや憂鬱があげられます。

正常時には、ストレスの回避を上手にしていた人で
も、妊娠した事によって、そのコントロール機能が
崩れ、少しのストレスにも耐久性がなくなってしま
う場合も多くあります。


これに長期の吐き気や倦怠感などを伴う場合は、

イライラするから吐き気がする→吐き気がするから
イライラする→イライラするから吐き気がする

と、更なる悪循環が発生してしまうのです。


はじめてのお子さんで今まで、優しかった奥様が、
突然ヒステリーになったり、急に泣き出したりと訳
が解らなくなる事はよくある事と、だんな様は心を
大きく持たなければなりません。


この場合、

「妊娠したら、誰でもそうなるんだから、甘えるな」

「母親になったらもっと大変なんだぞ、つわりぐらい
なんだ」

など、本人を否定するような、言葉は控えましょう。




旦那様も協力して

そう言うのは気持ちを奮い立たす為と男性は思うかも
知れませんが、それでは妊婦さんのイライラをさらに
募らせてしまいます。

「お母さんになるのは大変だから、今のうちに甘えて
いいからね」

「僕の為にごめんね、代わりに産んであげられたらい
いのに・・」

と、いうような、あくまでもイライラは、つわりのせ
いで奥様が好きでヒステリーを起こしているのではな
いという点を考慮してあげてください。


実際、母親業は大変な仕事です。

妊娠時期は、いわば、最後の自由時間ともなる訳です。
(産まれたら24時間体制での育児が待っているのです。)

この時期、奥さんをいたわってあげる事ができるか、否
かであなたの人間性も問われるのだと思いますよ。








みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!

posted by ぽいのぶ at 03:39| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月20日

赤福食ってるよ!あっ・・・

みなさんとうとう赤福が営業停止になってしまいましたねバッド(下向き矢印)

好きやったんやけどなふらふら

8月に鳥羽に行ったとき食べたけどたらーっ(汗)大丈夫

やったんかなあせあせ(飛び散る汗)


IMGA05380.JPG


「勇成マン、赤福食べてるやんexclamation×2

「なんでやねんパンチ」「とうしゃんこれは」


IMGA053901.jpg

「アンパンやんかexclamation×2


朝はいつも勇成マンはパンを食べるんですわーい(嬉しい顔)

みなさんのとこは朝、ご飯?パン?



今日かぁしゃんはついに吐いちゃいましたバッド(下向き矢印)

辛そうですもうやだ〜(悲しい顔)



line-an1.gif


つわり対策


吐き気を抑える「生姜」を活用

日本人にとって、とてもなじみのある食材、生姜ですが、
この生姜には吐き気を抑える働きがあります。

これは生姜に含まれるジンゲロールという物質に、二日酔
いやつわりの吐き気を抑える効能があるからです。

もともと生姜は中国では漢方薬として使われていたもの
で、今でも、吐き気止めの漢方薬には生姜が使われていま
す(小半夏湯(ショウハンゲトウ)や小半夏加伏苓湯(シ
ョウハンゲカブクリョウトウ)が有名です)

ある実験結果ではつわりのある妊婦さんに一日小さじ一杯
の生姜を3週間摂取してもらったところ、53%の人が明ら
かに症状の軽減を感じたそうです。


摂取の方法は極めて簡単、


■小さじ1杯のしょうがをお湯にといて生姜湯にして飲む
(市販の生姜湯の威容してもOK)、

■熱い紅茶(プーアール茶・ウーロン茶などなんでも)を
入れ、すりおろした生姜(チューブや粉末でも可)を小さ
じ1杯とハチミツを入れる

■生姜の飴を舐める

■ジンジャークッキーを食べる

■生姜のスライスをいつもテーブルに用意しておく


など自分の摂取しやすい方法で結構です。

また、つわりの際、何も食べる事ができないのにジンシ
ャエールだけは飲む事ができたという人も結構います。
これも生姜の力といえるでしょう。

また生姜には咳を鎮め、痰を切り、嘔吐を抑えるほか、
解熱や消化器系の機能亢進、腹痛、胃痛や便秘の解消な
ど、実に様々な効能が知られています。薬にたよりたく
ない妊婦さんにとって生姜はとても頼りになる存在なの
です。







みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!
posted by ぽいのぶ at 03:46| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

ブロックで遊ぼう!

あいかわらずかぁしゃんの体調は優れませんもうやだ〜(悲しい顔)

今日はおばあちゃんに勇成マンを見ててもらってたそうですダッシュ(走り出すさま)


IMGA04990.JPG


ブロックで遊ぶ勇成マンわーい(嬉しい顔)

まだ組み立てたりは出来ないんですけど、

組み立てる素振りはしますよわーい(嬉しい顔)

最近は重い引き出しを開けれるようになって中のものを

物色するんですよがく〜(落胆した顔)


日々成長していってますねグッド(上向き矢印)

勇成マンなりにこれはどうしたら出来るのか考えてるんですねハートたち(複数ハート)


IMGA04980.JPG

えらいぞ勇成マン黒ハート



line-an1.gif



つわりの症状 

吐き気

つわりの中で、もっともポピュラーで、妊婦さんも
一番症状を起こしやすいもの、それが吐き気です。

一般的に妊婦さんの50〜90%の人が吐き気をともなう、ま
たは実際に嘔吐するつわりを体験しています。

この場合、たいていの妊婦さんがある程度の時期を過ぎれ
ば、ケロっと吐き気から開放されてしまうものですが、つ
わりの間、何週間も何ヶ月も常に吐き気を感じているのは、
妊娠という、それだけでも不安定な心理状態にいる妊婦さ
んにはたまったものではありません。


実際、つわりは精神的作用が大きく影響すると言われ、精
神的不安要素を取り除く環境で過ごすと、いくらか吐き気
が軽減されるというデータが出ています。

気分転換を図るために外出したり、気の合う仲間とおしゃ
べりを楽しんだり、実家でのんびり過ごすなど、あなたが
のんびりとくつろげる環境で、この時期を乗り切ることを
お薦めします。


また、この時期、つわりで何も食べることができなくなる
と赤ちゃんの成長が心配になるでしょうが、赤ちゃんには
問題はありません。




 無理はせず、お水だけは欠かさずに


ただ、少しでも栄養を、とお考えでしたら、空腹になると
よけい気持ちが悪くなりやすいので、時間を問わず果物や
ビスケットなど、抵抗が少ない食べ物を少量とるとよいで
しょう。

また、口当たりの良いさっぱりとした物などもお薦めです。

お水は最低限しっかりとりましょう。


一般的には、妊娠12週以降になると、かなりつわりは軽く
なりますので、それまでの辛抱と乗り越えていきましょう。

但し、吐き気の症状が重く、水分を取っただけでも吐き気
をともない胃液までも吐いてしまうような場合は、病院の
診察を受ける事をお薦めします。

この場合、妊娠悪阻の疑いが多分にあるといえるでしょう。
水分なども摂取不能になると、脱水、飢餓状態として病院
で点滴などの治療が必要になります。








みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!
posted by ぽいのぶ at 02:03| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月18日

お見舞い!byつわり

今日はかぁしゃんがつわりで体調悪いので、

ママ友さん達がお見舞いにやってきてくれましたわーい(嬉しい顔)




IMGA05340.jpg

勇成マンも友達が来たので嬉しかったと思いますグッド(上向き矢印)

かぁしゃんも少しは息抜きできたかなるんるん


IMGA05350.JPG




line-an1.gif


つわり対策


自然の鎮静剤「コリン」

頭痛など不快な症状もつわりの一種である事はお伝え
しましたが、これは自律神経の乱れによって引き起こ
される場合が非常に多くあります。

頭痛はとてもつらいものです。



妊娠初期の不安定な時期、頭痛で悩まされるのはでき
れば避けたいと思うものですが、安易に鎮痛剤を使う
のも、お腹の赤ちゃんの事を思うと気が重いものです
ね。

もちろん、この時期、かかりつけの産婦人科に相談す
れば、お腹の赤ちゃんに影響のない薬を処方してくれ
るはずです。

ですが、精神的にも不安定なこの時期、万が一の心配
を考え、薬に頼る事を嫌がるおかあさんも実際には多
くいらっしゃるようです。


そんな時、たよりになるのが、この自然の鎮静剤、コ
リンです。

コリンとはアミノ酸から合成される水溶性ビタミンの
ひとつで、神経系の伝達を促す事によって頭痛を鎮め
ます。またその他にもコリンには下記のような働きが
あります。


■血管壁へのコレステロール沈着を防ぐレシチンの構成要素

■肝炎や脂肪肝を防ぐ

■動脈硬化を予防する

■血管を拡張させて血圧を下げる

■神経細胞などの細胞膜になる

■記憶力を高める


コリンが含まれている食品は豚・牛レバー・卵・大豆・
ささげ・エンドウ豆・豚肉・豆腐・さつまいも・とうも
ろこし・牛乳などが上げられ1日の摂取の目安量は200
〜500mgとなっています。







みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!
posted by ぽいのぶ at 03:41| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月17日

GO!GO!勇成マン!

今日のかぁしゃんも辛そうでしたもうやだ〜(悲しい顔)

早くつわり終わらないかなバッド(下向き矢印)

今日も勇成マンは元気いっぱいですグッド(上向き矢印)

勇成マン号に乗ってお出かけするのかな??


IMGA05130.JPG

「どこ行くの?」


IMGA05160.JPG

IMGA05200.JPG

最近は自分で乗り降りできるようになって、少しですが

動かせるようになりましたるんるん


IMGA05210.JPG

ご機嫌さんですわーい(嬉しい顔)



line-an1.gif




妊娠2ヶ月・ママの状態
  (4週〜7週)



■子宮の大きさ/鶏卵の約1.5倍(妊娠7週末)

体に現れるいろいろな兆候

★妊娠すると月経が止まります。

 月経周期が規則的な人は、予定月経が1週間以上遅れたら、
妊娠と思っていいでしょう。ただし、女性の体は精神的なスト
レスや環境の変化の影響を受けやすいので、妊娠以外にも月経
が遅れることはよくあります。

★基礎体温は高温相が続きます。

 基礎体温が低温から高温に移行して、高温が3日以上続くと
排卵があったとわかります。そのまま高温が14日以上続いた時
は、妊娠と思っていいでしょう。

★便秘と眠気が強くなります。

 妊娠後はホルモンの影響で、便秘になったり眠くなったりし
ます。体が熱っぽくだるくなったり、乳首の色が濃くなって敏
感になったりするのもホルモンの影響です。

★つわりが始まる人もいます。

 早い人では妊娠4週ごろ、普通は妊娠5〜6週ごろからつわ
りが始まります。おなかがすくと吐き気を感じたり、吐いたり
します。つわりはモーニングシックネスといわれ、朝起きて一
番空腹の時に吐き気を感じるのが特徴です。
   
   
妊娠検査薬で妊娠かどうかを調べる

 月経周期が28日と規則的な人の場合には、最終月経が始まっ
た日から数えて4週間目(受精から2週間目)以後、つまり、
月経が4〜5日とか1週間遅れたころに、妊娠検査薬を使うと、
妊娠かどうかがわかります。

 妊娠すると、hCG(ヒト絨毛<じゅうもう>性ゴナドト
ロピン)というホルモンがつくられ始めます。このホルモン
は、妊娠した瞬間から大量に分泌されるわけではなく、時間
がたつにしたがってじょじょに増えていき、尿の中にたくさ
ん排出されてきます。市販の妊娠検査薬は、尿中のhCGを
測るもので、とても精度が高いので、病院に行く前に自分で
妊娠したかどうかを知りたい時には最適の方法です。  


1日も早く診察を受けましょう

 市販の妊娠検査薬の場合、妊娠は判定できますが、子宮外
妊娠などの妊娠異常をチェックすることはできません。妊娠
初期には、流産の心配もあります。ですから、妊娠が疑われ
たり、検査薬が陽性の時には、1日も早く産婦人科を受診し
ましょう。
 産婦人科では尿検査や、必要な場合には血液検査で、妊娠
を診断します。あわせて、ほとんどの病院では超音波検査で
妊娠の確定診断を行っています。超音波検査では、妊娠4〜
5週(月経が1〜2週間遅れた段階)で、妊娠の確定診断が
できます。また、妊娠5週には、子宮の中に着床しているこ
とを確認できるので、子宮外妊娠ではないとわかります。
ただし、月経周期や排卵時期には個人差があるので、もう少
し後にならないと診断がつかないこともあります。



つわりの症状 


においに敏感

つわりの時期、ひどく鼻が敏感になってしまうのか、今まで
気にならなかった臭いにとても敏感になり嫌悪感を抱く妊婦
さんも少なくありません。

中でも、よく言われるのが、白米が炊ける臭いに、ものすご
い気持ちの悪さを感じるというもの(これはお米が炊けると
きの湯気のせいという説があります。)

通常なら、

「お米が炊ける臭いってどんな臭い?」

と、誰もが思ってしまう、かすかな臭いですが、嫌悪感を抱
く妊婦さんにはたまったものではないようです。


元来、主食がお米の日本人としては、いくら妊娠しているか
らといって、毎日の家事をこなしていく中でお米を炊かない
という訳にはいきません。

そういう訳でお米を炊飯器にセットして、その後ご飯が炊け
るまでの間、スーパーなどにお買い物に出かけてしまうとい
う対処法を行う妊婦さんもいるようです。




いままでなんともなかったニオイが...

また、石鹸の臭いにひどく嫌悪感を抱く妊婦さんもいて、そ
の間、お風呂に入るのがとても苦痛となってしまったそうで
す。

「妊娠しているのだから、おなかの子供の為にもきれいにし
なくちゃ・・・」

そう、思いながらも、お風呂に一歩足を踏み入れると、石鹸
の香りがものすごく油くさく感じられ、ひどい吐き気に襲わ
れてしまうのだとか・・・。


また、今まで、かなりのヘビースモーカーだった女性が妊娠
したとたん、たばこの煙にひどく吐き気を感じるとか(これ
はいい事ですが・・) 冷蔵庫のにおい、下駄箱の臭い、だ
んな様の臭い(これはひどいですね)など、人によって苦手
とする臭いが違うようです。

奥様にその臭いを嫌われてしまっただんな様、つわりの時期
が過ぎれば、奥様は元に戻ります。

どうか悲観せず、しばらくの間辛抱してあげてくださいね。









みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!


posted by ぽいのぶ at 02:59| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月16日

冒険!

勇成マンの大冒険の始まりですわーい(嬉しい顔)

IMGA0502.JPG

勢いよく出発です次項有


IMGA0500.JPG

階段を登ったりグッド(上向き矢印)


IMGA0503.JPG

「この上には何があるんだろう?」

登りそうな勢いでしがみついていましたグッド(上向き矢印)


IMGA0504.JPG

今度は鎖でどうするのか?


IMGA0505.JPG

上手にくぐり抜けましたねるんるん


IMGA0506.JPG

今度はこんな狭い通路にたらーっ(汗)

こういうとこ好きなんですよねグッド(上向き矢印)

IMGA0507.JPG

上の写真のガレージを触ってこんなに白くなっちゃいましたふらふら

勇成マンいっぱい遊べてよかったねるんるん



今日かぁしゃんは病院に行ってきました病院

いまお腹の赤ちゃんは1センチだそうですわーい(嬉しい顔)

心臓が動いてたって言ってましたるんるん

これで7週目ですグッド(上向き矢印)

つわり頑張ってね黒ハート


line-an1.gif

つわりの症状


食べ物

つわりの症状としてあげられるものに嗜好品の変化が
ありますが、これはまったくもって男性には想像もで
きない変化をきたす場合が多々あります。


そればかりか、つわりにより当の本人も驚くぐらい
嗜好が変わることもあるのです。

今まで好きだったものがまったく食べられなくなった
り、一つの食べ物に固執したりします。好きになる、
というより、それしか食べられないという激しいもの
です。

妊婦の奥様を気遣って、だんな様が奥様の好物を買っ
て帰ったところ

「見たくもない!早く捨てて!!」

などと、言われてしまっては、だんな様も立つ瀬がな
いですね。


また、何人も子供も生んでいる方の意見では、妊娠し
て、つわりがくるといつも同じものが好きになる、同
じものが嫌いになる、というものではないようです。

「上の子の時はトマト以外食べられなくて、下の子の
時はトマトが大きらいに・・」

なんて事もよくあるそうです。


また、

「上のお兄ちゃんたちの時は甘いものばかり食べて、
下の女の子の時はお肉が食べたくて・・・」

と、男女差での嗜好品の変化を伝える方もいらっしゃ
います。


また、

「嗜好品が変わるのは、おなかの子の好き嫌いのせい」

という方もいますが、実際、生まれた子供がつわりの
時期、お母さんが一切受け付けなかった食品を嫌いと
いう事は決してないようです。


つわり対策


つわりにビタミンB6

つわりの時期は、妊婦ださんにとって、とても体力を
消耗してしまう時期です。


ほとんど食事が取れないのに、吐いてしまうなんて、
聞いただけでも疲れてしまいますね。

ですので、この時期の妊婦さんは疲れをとることがと
ても大切となります。

家事などはできるだけ手を抜いて、だんな様に手伝っ
てもらい、ゆっくりと休養する事がとても好ましいの
ですが、そうもいってはいられない場合は、食品の摂
取で疲れを緩和するという方法もあります。


疲れを取るビタミンとして有名なものはビタミンB6です。

ビタミンB6には疲労を軽くする働きの他、嘔吐を抑え
る効果もありますので、吐き気の激しいつわりの人に
はとてもお薦めです。


また、ビタミンB6には、たんぱく質の代謝を促す大
切な働きがありますので、ビタミンB6を摂取する事に
よって、お腹の赤ちゃんの健康な皮膚や髪を作り、歯
をつくり、成長を促進する助けともなります。

その他にも、免疫機能を正常に保つはたらきもあり、
不足するとアレルギー症状が出ることもありますので、
ぜひとも、妊婦さんには摂取して頂きたい栄養素とい
えます。




ビタミンB6を含む食品は?

ビタミンB6を含む食品にはイワシ、カツオ、サケ、
サバ、サンマ、タイ、ニシン、バナナ、豚肉(もも)、
マグロ、レバー、そば、ピーナッツ、納豆、にんにく、
アボカドなどがあげられます。

その中でも、バナナやおそばなどは比較的つわりがあっ
ても食べやすい食品ですので、ぜひうまく利用して頂
ければと思います。


また、どうしても食欲がわかない場合はサプリメントで
気軽に摂取する方法もお薦めです。

但し、この場合はビタミンB6を主体とした、妊婦さん
向けのサプリメントを選ぶようにしましょう。

通常のサプリメントでは母体になんらかの影響を与えて
しまう可能性もありますので、その辺は十分に考慮して
サプリメントを選んでください。






みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!

posted by ぽいのぶ at 02:51| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月15日

祭りだわっしょい!

今日は町の秋祭りがありましたイベント

岸和田のだんじりみたいに派手ではないですが、

だんじりが町の中を曳行しましたるんるん

勇成マンととうしゃんは早速見に行きましたダッシュ(走り出すさま)



IMGA0509.JPG

やっぱり近くに来ると迫力がありますグッド(上向き矢印)



IMGA0510.JPG

勇成マンはジーッとだんじりを見ていましたわーい(嬉しい顔)

迫力に圧倒されてますあせあせ(飛び散る汗)

大きくなったら勇成マンも引っ張ろうねグッド(上向き矢印)


DVC00076.JPG

夜はライトアップされて綺麗ですよわーい(嬉しい顔)




これは天満囃子です。



line-an1.gif


つわり対策


つわりにはすっぱいもの?

妊娠するとすっぱいものが食べたくなる・・・昔からそう
いわれていましたが、本当にそうなのでしょうか?


よくテレビのドラマなどでは、妊娠した奥さんの為にレモ
ンを山ほど買って帰るような優しいだんな様のシーンが登
場しましたが、はたして本当に奥さんがその山のようなレ
モンを喜ぶかは疑問です。

酸味には、つわり中の妊婦さんにとっては吐き気を催すこ
とが多いらしいのです。

したがって酸味を嫌う妊婦さんは実際には大勢います。


では、何故、妊娠したらすっぱいものという神話が存在し
てしまったのでしょうか?

恐らくツワリで苦しむ妊婦さんたちが少しでも何か食べよ
うとした場合、口の中がさっぱりするものを選ぶからでは
ないでしょうか?


たしかに酸っぱいものは口の中が一瞬はさっぱりはするで
しょうが、その後はずっと口の中に酸味が残り、吐き気を
誘発してしまう可能性がとても高くなってしまいます。




妊娠中の好みは人それぞれ


つわりのひどい人の中には、氷をひたすら舐めてしのいだ
という話もあるので、つわり中の妊婦さんにとっては、酸
味のあるものをさっぱりしたものと定義するのは、正直間
違っていると思われます。

実際、妊娠中の食の好みはとても変わっていてその時期、
食べたかったものを尋ねると様々な答えがあがります。


つわりがひどくてもこってりしたものを好む方もいらっし
ゃいますし、酸味は吐き気を誘発するとは言っても、梅干
ばかりが食べたくなったという方もいらっしゃいます。

ソーメン、そば、お豆腐などさっぱり系は比較的多いので
すが、ポテトフライ、ミートソースなどボリュームのある
ものや○○屋の○○などのようにお店まで指定される方も
いらっしゃいました。


その中でも、トマトが食べたくなったという妊婦さんは比
較的多いので、ほのかな酸味の食品は結構好まれるようで
す。








みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

人気blogランキングへ


ブログランキング



励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!




posted by ぽいのぶ at 01:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

つわり!!お手、おつわり・・・

みなさんお祝いの言葉ありがとうございますm(_ _)m

かあしゃんのつわりは吐いたりしないんですけど、においに

敏感で、頭痛や、気分が悪くなるみたいですバッド(下向き矢印)






IMGA0494.JPG

「かぁしゃん!!つわりなんだってがく〜(落胆した顔)

「ほんまexclamation&question


070525_1.jpg

「でもそんなのカンケーねぇ♪」


line-an1.gif


つわりとは


つわりとは妊娠した女性が吐き気などを訴える事をいい、妊娠
4〜7週あたりに始まり、12〜16週で終わる症状であると
されています。但し、このつわりの期間にはかなりの個人差が
あり、中には妊娠5ヶ月(16週〜17週)ではじめてつわりの症
状が出たという人もいます。


また、つわりが軽い方、全く感じない方もいます。つわりを感
じない人はおおよそ妊婦全体の1割とも言われています。

つわりというと、吐き気というイメージが大きくありますが、
実はつわりは吐き気のみに限定されたものではありません。

においにひどく敏感になる、食べ物の好みが変わる、心理的不
安定、眠気、胃のもたれ、むかつき、便秘や下痢、頭痛、口や
喉の不快感、唾液過多症など、これらはすべてつわりの一種と
なるのです。

ではつわりとは何が原因で起こるものなのでしょうか?

原因となる説はいくつかあり、


■妊娠によって黄体ホルモンや絨毛性ゴナドトロピンが大量に
分泌される為

■胎盤が未成熟なので、妊婦の体が赤ちゃんを異物だと認識し
てしまい、アレルギー反応を起こす為

■急激な身体の変化に自律神経のバランスが混乱して、一種の
自律神経失調症となってしまう為

■母体があまり動かない様に流産を防ぐ為

■毒素となる食べ物を排除する目的の為


などがあげられますが、実は、はっきりとした原因は解ってい
ないのが現状です。

個人差が激しく、症状も様々なので、つわりとひとまとめにし
解明するのはとても難しい事となってしまうのです。




つわり対策


つわり解消 何かに夢中になる

つわりは、今だその原因の解明がなされていないのですが、
確かに精神的な要素が大きく影響する部分があるようです。


その一例として、何かに夢中になっている時、つわりをあま
り感じないというケースをよく耳にします。

たとえば、仕事をもっている妊婦さんの中で仕事場では一切、
つわりを感じる事はないのに、家に帰ったとたん激しい吐き
気に襲われると言う人がいます。

この場合、気の持ちようも大いに関係するでしょうし、忙し
さの中に身をおいているとついつい、つわりを忘れてしまう
という事もあるようです。


また、逆に仕事を休んだとたんに、つわりが楽になったとい
うケースもあります。この場合は仕事のストレスが関係して
いるのかもしれません。

ストレスのたまない、夢中になれるもの、たとえば、趣味の
ゲーム、読書、生まれてくる赤ちゃんの為の編み物など、心
から楽しめて、夢中になれるものを見つけるのがつわりを軽
くする一番の対応策かもしれませんね。




気分転換で妊娠のストレス発散


但し、周りから、

「つわりは気の持ちようなんだから・・・」

と、言われるのは、実際激しいつわりに悩まされている
妊婦さんにとっては気分の良いものではありません。

相手は励ますつもりで言っているのかも知れませんが

「甘えている」

と言われているように聞こえるものです。


特に一番側にいるだんな様がそんな言葉を投げかけるの
は、良くありません。

この場合は言葉でなく、奥さんの好きな遊びに誘ってみ
たり(たとえばドライブ、映画など)して、自然と何か
に夢中になれるように、仕向けてあげるのが好ましいで
すね。

但し、あまりにもひどいつわりの場合は、きちんと医師
の診断を受けるようにしましょう。








みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!



posted by ぽいのぶ at 03:02| Comment(5) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月13日

ご懐妊でーす!

みなさん勇成マンに弟か妹が出来ましたわーい(嬉しい顔)

勇成マンもお兄ちゃんになるんですねるんるん

今は5週目なんですよね。

妊娠したのはもう前にわかってたんですけど、

もう確実かなと思い記事に載せましたグッド(上向き矢印)

だけどつわりがはじまってきて、勇成マンの時より

つわりがひどいみたいですもうやだ〜(悲しい顔)

仕事も今は休ませてもらって家でゆっくりしています。

勇成マンもかぁしゃんがずっといるので喜んでるかも

しれませんわーい(嬉しい顔)

このまま順調に大きくなっていって欲しいですグッド(上向き矢印)

そうそう、女の子の産み分けをしてみたんですけど、

女の子が出来るかな??

それも楽しみでするんるん




     妊娠1ケ月・ママの状態
      (妊娠0〜3週)


赤ちゃんはいつ、どこでできる?

 妊娠(生命)の始まりは「受精」です。受精とは精子が
卵子の中に入り込むことで、これが受精卵です。月経周期が
平均的な28日周期の場合、卵巣から卵子が排卵するのは、
月経開始日から約2週間後。卵子の寿命は個人差はあります
が、排卵から約12〜24時間くらいといわれています。この
間に卵管でタイミングよく精子が卵子に出会い、受精すると
「受精卵」になります。受精卵は細胞分裂を繰り返しなが
ら、子宮へと運ばれ、受精から約7日目ぐらいに子宮内膜
へともぐりこみます。
 受精卵が子宮内膜にもぐりこんで根を生やすことを
「着床」といい、これで妊娠が成立します。


どんどん進んでいる超音波検査

 超音波検査は産婦人科の聴診器と呼ばれ、妊娠してから
産婦人科を受診すると、超音波検査を受けます。これから
妊婦健診で何度かお世話になる超音波検査ですが、実は、
妊娠する前の卵巣や子宮の中もくわしく観察できます。
 卵巣の中には卵子が入った卵胞があり、これがホルモンの
作用で成熟して排卵が起こります。卵胞の直径が、2.0〜2.5cm
ぐらいになると排卵しますから、超音波検査で卵胞の大きさを
測ることで、排卵の時期がわかるのです。受精卵が着床する
場所である子宮内膜も観察できます。子宮内膜は、排卵後、
ふかふかベッドのようになって受精卵を受け入れる準備を
始めますが、そんな様子も超音波検査でわかるのです。
 日進月歩で進んでいる超音波検査ですが、ここまでわかる
なんて驚きですね。


妊娠週数と妊娠月数の数え方

 妊娠週数は、最終月経の開始日を妊娠0週0日として
数えていきます。0日から6日の7日間を1週間とし、
4週間を1カ月とします。ですから、妊娠1カ月(妊娠0〜3週)
は、最終月経からの4週間を指しますが、このうち妊娠0〜1週は
まだ排卵していないし、受精もしていません。受精卵のできて
いない排卵前から妊娠週数を数えるなんて不思議ですね。でも、
ママの体の中で妊娠の準備が始まっている大切な時期なのです。
 このように、「妊娠週数」はママの月経周期を基本に数えま
すが、もうひとつの考え方として、赤ちゃんの立場から数える
場合を「在胎週数」といいます。この場合は受精からスタート
するので、妊娠週数から2をひいた週数が赤ちゃんの在胎週数に
なります。



■母体

 ・妊娠していても本人が気がついてない場合が多いです。

 ・受精してから1ヶ月の前半は着床していないため、まだ
受胎していません。

 ・基礎体温は排卵後に上昇したままの高温期が20日以上も
続きますので、チェックしている人ならば妊娠に気がつくかも
しれませんね。

 ・風邪に似た症状が出たり、少数ですがつわりが始まる人
もいます。

 ・受精後の子宮壁は受精卵が着床しやすいように、柔らかく
厚くなります。

※妊娠の疑いがある・妊娠だと分かった時点で、薬、喫煙、
お酒、X線検査、激しい運動などは止めましょう。




■胎児

 ・妊娠8週までは胎児と呼ばず、胎芽(たいが)と呼びます。

 ・1ヶ月頃の胎芽はタツノオトシゴのような形に、大きさは
5ミリから1センチで、重さも1グラム程度になります。

 ・受精卵は卵胞分裂を繰り返しながら、卵管を通過して子宮に
向かいます。7日から11日で子宮内膜に着床します。
(卵管に異常があって、受精卵が子宮に到達しにくいと
子宮外妊娠になることがあります)

 ・子宮内膜に着床した受精卵は、絨毛(じゅうもう)という
細い毛のような突起を張りめぐせながら、しっかりとくっつこうと
します。これが妊娠です。

 ・受精卵の絨毛はどんどん子宮内膜に拡大し、発育に必要な
栄養を母体から吸収します。 絨毛は後々胎盤となり、母体と
胎児を結ぶ重要な役割があります。

 ・脳・脊髄などの神経系や、血液などの循環器系の原基
(元になる組織)は、ほぼ完成しています。

 ・心臓は2週目には形成が完了し、3週目から動き出します。

 ・目と鼻の形はまだはっきりと分かりませんが、口やあごの
原基はみられます。




みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!

posted by ぽいのぶ at 03:15| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

アタマジラミに気をつけよう!

最近アタマジラミが増殖しているらしいですがく〜(落胆した顔)

一時は全滅したみたいですけど、ここ数年で増え始めてる

らしいですバッド(下向き矢印)ニュースはココで

最近、僕頭かゆいんですよねあせあせ(飛び散る汗)

もしかして・・・がく〜(落胆した顔)





atamajirami02.jpg

卵は約0.5oに見える
atamajirami.jpg

アタマジラミ成虫 約2〜3o
★わが国では、不潔が原因で寄生することはほとんどありません。
★間違った情報から差別やいじめにつながることがあります。




 シラミというと、戦後の一時期に蔓延したコロモジラミの

イメージから不潔だと受け取られがちですが、現在の日本で

不衛生なため発生していることは、ほとんどありません。

差別やいじめにつながらないよう、正しい認識をもって

子どもと対応してください。



★卵は、髪の毛に産み付けます。
★卵の色は少し透けた艶のある白色です。
★幼虫、成虫とも吸血します。
★雄、雌とも吸血します。
★卵は、まとめて産むのではなく、1日に約5〜6個ずつ
生み続けます。
★温度や湿度によりますが、吸血しないと2〜3日程度で
死んでしまいます。



どんなことで感染するの?

   子ども達は、からだを寄せ合って遊ぶことが多いので、

大人よりうつりやすいと考えられます。一般的には、次の

ようなことでうつると考えられます。



★帽子、ヘアーゴム、スカーフ、マフラー、クシ、ブラシ、

衣類等を共用する、貸借りすることでうつることがあります。

★寝具類、マクラ、シーツ、ベット等を介してうつることが

あります。 ★子どもが頭を触れ合って遊ぶことによりうつることが

あります。(相撲等)

★集団生活や集団昼寝などで寄り添う時にうつることが

あります。(図1)

★バスや電車等のソファを介してうつることがあります。(図2)

★髪が触れるほど混雑したバスや電車や船等でうつることが

あります。



shirami-img03.jpg






●洗髪が不十分で増やしてしまうことも



 子どもが自分で髪を洗い始めたり、子ども同士で洗うことが

あります。シャンプーやお湯が目・耳・口に入るのを嫌がり

簡単に洗っている場合があります。

 特に耳の後ろや後頭部に卵が多く見られますので

ご注意ください。



●感染している子どもと遊ばせてよいか



 基本的には遊ばせてかまいません。ただし、子どもと

スキンシップを兼ね親等が頭髪をまめに観察し、洗髪を十分に

行ってください。園や学校等で発生が見られる場合は、

日頃から帽子やクシ等の共用・貸し借りをしないよう

話してください。差別やいじめにつながらないよう正しい

認識で対応をお願いします。



アタマジラミの見つけ方



 アタマジラミは、髪の毛の間をかなり早く動き逃げるので、

寄生が少ない場合は見つけるのが困難です。最も簡単な

見つけ方は毛に産み付けられている卵を探します。

卵は一見ふけの様に見えますが、写真のように楕円形です。

 わからない場合は、毛ごと切り取りビニール袋に入れて、

保健所で見てもらいましょう。


 卵が毛から取れて基部だけが残るとヘアキャストと呼ばれる

皮膚分泌物に似るので、よく見間違えます。ヘアキャストは

指の先でつまんで引っ張ると簡単に動きます。

シラミの卵(基部)は、セメント様物質で毛にしっかりと

産み付けられているので、引っ掛かる感じがあります。



家庭での駆除方法について



 寄生や卵が多い場合は駆除専用のクシを使うと効果的です。
 昔はすき櫛が使われていましたが、今では専用のクシが入手できます。
 専用のクシは成虫や幼虫だけでなく卵も取れますが、卵は縦 0.5mm×横 0.3mm位なので  クシ幅により引っ掛からないことがありますので注意してください。
atamajirami03.jpg

シラミ専用クシ(右上はすきグシ)




〈駆除方法例〉



1.専用のクシを用いた効果的な駆除方法

2.駆除薬(スミスリン剤)による駆除方法



1.専用のクシを用いた効果的な駆除方法



◆駆除例:シャンプーの泡ごと専用グシで梳きとる方法です。

 この方法は、スミスリンシャンプーを使用しては

いけません。
(薬剤接触時間が長くなる)

 経済的で手軽にできる方法です。シャンプー剤の質により

専用グシの使い良さは多少変わります。

 髪が長い子や毛が細い子、絡まりやすい毛質の子は、

スミスリン剤と専用グシを使う駆除方法1(次の項)が

よい場合があります。やりやすい方法を選んでください。

●駆除例の内容と順序について説明します。



(1) 耳の後ろや頭皮まで十分に普通のシャンプー剤で

洗髪します。


  シャワーブラシなどで丁寧にブラッシングして毛の

絡まりを無くします。

(2) 専用グシを使ってシラミや卵を除去します。

  髪を一方方向(後方がよい)に丁寧にブラッシング

して2〜3cm位に小分けしながら専用グシで髪の根元から

すきとります。

すきとったら1回ごとに洗面器で濯ぎます。こまめに

クシを光にかざして、クシの根元などに卵などが付いて

いないか確かめてください。

1o位の小さなもの(幼虫・卵)がクシに挟まっている

場合は、歯ブラシでそぎ落としてください。難しそう

ですが、要は再付着しなければよいのです。

(3) 髪をすすいで、ドライヤ−で乾かし終了です。

(4) その後卵の残り具合を点検しましょう。



以上の方法を毎日寝る前に行います。うまくいけば、

数日で終わります。

 途中で卵が増えていたり、1週間以上続けているのに

終わらない場合は、新たな感染が考えられます。

 枕、タオル、クシ、帽子などの共用や兄弟間等で感染が

行ったり来たりしていないか注意してください。

 駆除が終わっても暫くは親が洗髪してあげましょう。

頭髪の観察は引き続き行ってください。

 <風邪をひかせたくない場合>冬期などの入浴時に、

裸で長時間処置を行うと親子共風邪をひいてしまいます。

 入浴せずに肩まで入る洗髪用エプロンを使って頭髪だけ

処置する方法がよいでしょう。



2.駆除薬(スミスリン剤)による駆除方法



◆駆除例1:十分に泡を洗い流した後、リンスを使って 専用グシで梳きとる。

 髪が長い子や細い子、絡まりやすい子はリンスを多めに

使います。

 また、髪をすく時間もかかりますので、風邪防止のためにも

入浴せずに洗髪用エプロンを使って頭髪だけ処置しましょう。



●内容と順序

(1) 頭髪を濡らします。

(2) スミスリンシャンプーを髪の毛の生え際、耳の後ろ側、襟元まで薬が十分に行き渡るようにシャンプーします。

(シャンプー量は短い髪10ml〜長い髪20mlが目安です)


(3) シャンプー後5分間は洗い流さないでください。

(4) 5分後、髪を十分にすすぎます。

(5) リンスと専用グシを使って卵を除去します。

 リンスしながら髪を一方方向(後方がよい)に

シャワーブラシなどで丁寧にブラッシングします。

髪が長い子などは特に念入りに行なってください。

髪を1〜3cm位に小分けしながら専用グシで髪の根元から

専用グシですきとります。

専用グシを光にかざして、根元などに1o位の卵などが

挟まっている場合は、歯ブラシでそぎ落としてください。

(6) 髪をすすいで、ドライヤ−で乾かし終了です。

(7)その後卵の残り具合を点検しましょう。

 以上を1日一回3日間隔で3〜4回行ないます。

10日経っても駆除が終わらない場合は保健所に

相談してください(薬の効かないアタマジラミがいます)



◆駆除例2:髪を乾かした後、明るいところで専用グシを用いて卵を梳きとる。



 この方法は(5)がはぶけます。また、通常入浴に近い利点

があります。

(1)→(2)→(3)→(4)→(6)→(7)→専用グシ(クシどおりを良くするスプレー等をうまく使いましょう)



〈注意〉

※スミスリン剤は用法用量を守りましょう。使い過ぎると

皮膚炎を起こします。

※卵は薬に強いので駆除できません。また、抜け殻も

とらないと駆除が終了したかどうかわかりにくいので、

クシなどで物理的にとりましょう。

※使ったブラシなどに卵が付着していることがあるので、

60度を保ったお湯で5分間以上浸けるか熱風のドライヤーを

かけます。

※やけどに注意しましょう。お湯の場合は、袋にクシや

ブラシを入れておき、子どものいないときに処置するのが

よいでしょう。

※駆除が終わっても暫くは卵が増えていないか頭髪を

観察してください。



● アタマジラミ成虫の駆除専用医薬品として
スミスリンパウダー、スミスリンシャンプー(住友製薬)が
市販されています。



アタマジラミ成虫の駆除専用医薬品(住友製薬)

医薬品名 スミスリンパウダー スミスリンLシャンプータイプ
成分 1g中にフェノトリン4mg 1ml中にフェノトリン4mg
  g2_2-ph1.gif g2_2-ph2.gif
効能 ・効果 シラミの駆除
用法 ・用量 頭髪には1回7g程度を散布し、手やくし等でシラミの潜んでいる部分に十分いきわたるようにしてください。散布後1時間程度はそのままにしておき、その後は水、又はぬるま湯、洗髪用シャンプー、石けん等で十分洗い流してください。
この処置を1日1回、3日に1度ずつ(2日おきに)3〜4回繰り返してください。
下着類・寝具類・畳・床等には1?当たり、15g程度を散布してください。

シラミが寄生している頭髪を水又はぬるま湯であらかじめ濡らし、10〜20mL程度を用い、毛の生え際に十分いきわたるように又全体に均等になるようにシャンプーしてください。シャンプー後5分間放置した後、水又はぬるま湯で十分洗い流してください。この操作を1日1回、3日に一度ずつ(2日おきに)3〜4回繰り返してください。
包装/価格 30g/1,900円 80ml/2,760円 (すきぐし付き)



*  ただし、卵や卵の抜け殻には効果がなく、駆除できません。

くすりの使用の際は用法・用量などの説明をよく読んで

使用しましょう。



子供の心を傷つけないように



対策の中で重要なことは「アタマジラミは不潔さとは

無関係である。誰にでも感染することがある。」という知識を

保護者や学校が正しく持って対応をすることがあげられます。

 「シラミがいる子供と遊んではだめ。」とか「そばへ

いってはだめ。」など何気ない一言で子供の心は傷ついたり、

いじめにあったりします。





みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ

ブログランキング

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!

posted by ぽいのぶ at 04:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月11日

ゴホン!ゴホン!by誤飲

みなさん小さいお子さんがいると誤飲に注意しないと

いけませんよねふらふら

何でも口に入れますからほんま目が離せないですよね。

勇成マンは今のところそういうのはないんですが、

いつなるかわからないですからねあせあせ(飛び散る汗)

知らない間に食べてるかも・・・

 
おうちの中のこれが危険!!
・「液状やクリーム状の洗剤や化粧品類・医薬品」
洗剤、シャンプー、漂白剤、お酒、調味料など、ゴクゴク飲める液体類は誤飲の危険性大。キッチンや洗面所のシンク下の収納扉はロックするか、床から1m以上の赤ちゃんの手が届かない場所に保管を。また、きれいな色やいいにおいの化粧品類にも誤飲の誘惑がいっぱい。ドレッサーの上などに置いておかないようにしてください。
錠剤やカプセル、シロップ類など、医薬品の誤飲も目立ちます。赤ちゃんの手の届くところに保管しないことはもちろん、赤ちゃんの前で薬を飲まない、お菓子などの空き缶に薬をしまわないなどの気づかいも必要です。
・「ふとんやひも類」
1才未満の赤ちゃんでは、フカフカのふとんに顔が沈み込んだ、ガーゼが顔をおおってしまった、スタイのひもが首に巻きついたなどのケースで窒息することがあります。ベッドまわりの安全にはいつもチェックを。また、衣類についているひも類はできるだけはずしておきましょう。
・「たばこ」
日用品の誤飲でダントツの1位は[]たばこげじげじ。赤ちゃんの手の届く範囲にたばこがあれば、必ず誤飲事故が起こるといっても過言ではありません。
赤ちゃんは大人が口にしているものはすべて食べられるものと思ってしまいます。赤ちゃんの前ではたばこを吸わない、灰皿やライターなどたばこ関連のものは床から1m以上の高さのところに置く、このふたつは必ず守ってください。
また、たばこの成分が溶け出した浸出液は、体への吸収が早く、より危険です。ジュースなどの空き缶を灰皿代わりに使わないようにしましょう。
・「直径39mm以下の小さなもの」
ブロックやシール、おもちゃの部品、クレヨンなどを飲み込んでしまうことがあります。日ごろから掃除はこまめに。きょうだいがいるときは、遊んだものをきちんと片づけるように声をかけましょう。
また、リモコンなどをいじっているうちにふたが外れて電池が取れてしまうこともあるので要注意。
電池で動くおもちゃを買うときは、電池のふたがねじで止めてあるなど、すぐに取り出せないようにしてあるかをチェック、赤ちゃんの手が届かないような工夫をしてください。




こんなときはすぐ病院へ!!



★ 息苦しそうで顔色が悪い

せき込んだり、のどをゼーゼー鳴らす、チアノーゼが出ているとき

などは、気管に異物が詰まっている可能性があります。



★ 吐かせてはいけないものを飲み込んでしまった

画びょうやピアスなど先のとがったもの、灯油・シンナーなどの

石油製品、トイレ用洗剤などの強い酸性のもの、入れ歯洗浄剤など

の強いアルカリ性のものなどを吐かせると、逆流して肺や食道を

傷つける恐れがあるので、吐かせずに病院へ。



★ 明らかに様子がおかしい

グッタリして反応が鈍い、意識がない、けいれんを起こしている

などのときは、救急車ですぐに病院へ。



まずココをチェック!!

・何を、いつ、どれくらい飲んだか。(飲んだものによって処置の 方法が異なります) ・飲み込んでしまったか、まだ口に残っているか。(赤ちゃんの 両ほほを指ではさんで口を開かせます) ・急に顔色が悪くなったり、きげんが悪くなったりしていないか。

★ 口の中に残っていたら

残っているものを取り除きます。口の手前に残っているときは指を

そっと差し入れて、異物を取り除きます。口の奥のほうに

ある場合は、無理にかき出そうとするとさらに奥に押し込んで

しまう可能性が高く、かえって危険なのでやめましょう。

★ 飲み込んでいたら

なるべく早く吐き出させます。飲んだものを確認し、吐かせても

OKなものなら、なるべく早く吐き出させます。吐かせるときは

両ほほを指ではさんで口を大きく開かせ、指をつっこみ舌の

付け根を強く押します。うまく吐き出せなかったり、吐き出した

あと機嫌が悪くなるなど、様子がおかしいときには病院へ。



★ のどに詰まっていたら

背中を強くたたきます。大人は立てひざをつき、太ももの上に

赤ちゃんをうつぶせにします。頭が胸よりも低い位置になるように

ぐっと下げ、肩甲骨と肩甲骨の間を4〜5回、平手で強くたたいて

異物を吐き出させます。



●おもちゃ類

水を飲ませる 吐かせる 吐かせてはダメ すぐに病院へ
クレヨン
シャボン玉
粘土 心配ありません
ボタン電池
水性絵の具
鉛筆・色鉛筆
心配ありません
油性絵の具
水性マジック
油性マジック
花火
水を飲ませる 吐かせる 吐かせてはダメ すぐに病院へ


●日用品
水を飲ませる 吐かせる 吐かせてはダメ すぐに病院へ
たばこ
消毒薬
液体蚊取り
瞬間冷却剤
紙おむつ
車用洗剤
灯油
シンナー
防虫剤
(ナフタリン)
防虫剤
(しょうのう)
防虫剤
(パラジクロロベンゼン)
水を飲ませる 吐かせる 吐かせてはダメ すぐに病院へ

●化粧品
水を飲ませる 吐かせる 吐かせてはダメ すぐに病院へ
ファンデーション
口紅
乳液・クリーム
化粧水・香水
染毛剤
脱毛剤
脱色剤
マニキュア
除光液
水を飲ませる 吐かせる 吐かせてはダメ すぐに病院へ

●キッチン
水を飲ませる 吐かせる 吐かせてはダメ すぐに病院へ
台所用洗剤
クレンザー
乾燥剤
(生石灰)
乾燥剤
(シリカゲル)
塩・しょう油
酒類
食酢
ゴキブリだんご
漂白剤
水を飲ませる 吐かせる 吐かせてはダメ すぐに病院へ

●お風呂
水を飲ませる 吐かせる 吐かせてはダメ すぐに病院へ
石けん
リンス
シャンプー
沐浴剤
入浴剤
バス洗剤
カビ取り剤
トイレ用洗剤
洗濯機用洗剤
柔軟剤
歯磨き粉 心配ありません
水を飲ませる 吐かせる 吐かせてはダメ すぐに病院へ



みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)

人気blogランキングへ

ブログランキング

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!

posted by ぽいのぶ at 04:32| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

動物とのふれあい!byみさき公園

風にのってキンモクセイのいい香りが部屋に

入ってきますわーい(嬉しい顔)

めっきり涼しくなりましたねグッド(上向き矢印)


さてみさき公園の続きなんですが、

関西の人は知ってると思いますが、

みさき公園は、乗り物や動物園、それにイルカショーなど

子供にとっては何もかもみれて楽しい遊園地なんですよわーい(嬉しい顔)

勇成マンも動物がいっぱいいて楽しそうでしたよるんるん


IMGA0443.JPG
IMGA0441.JPG

シマウマを食い入るように見る勇成マン目

けっこう近くで見れるんですよわーい(嬉しい顔)


IMGA0444.JPG
IMGA0446.JPG

キリンさんもこんな近くまでやってきてくれますわーい(嬉しい顔)

勇成マン近くで見れて嬉しそうでしたわーい(嬉しい顔)


IMGA0470.JPG

イルカのショーもバッチリ見てきましたるんるん

勇成マンは少しおねむのようでしたが最後まで無事見れましたグッド(上向き矢印)


IMGA04620.JPG
IMGA04630.JPG

カンガルーのお腹からこんにちはわーい(嬉しい顔)


移動するとき、勇成マンは歩いて移動ですダッシュ(走り出すさま)

なかなか前に進まないんですが頑張って歩いてくれまするんるん

上り坂も大人に負けないほどしっかり登るんですよグッド(上向き矢印)

上り坂にハマッタみたいで喜んで登るんでするんるん

下り坂は得意じゃないみたいですふらふら




IMGA0476.JPG
IMGA0477.JPG
IMGA04800.JPG

ここは動物とふれあえる所があって、

牛や羊、やぎ、ぶた、うさぎなどなどがいて動物にえさを

やったり出来るんですよるんるん

勇成マンは怖がらずに動物とふれあっていましたグッド(上向き矢印)

ウサギさんもなでなで出来てよかったねるんるん

なかなか動物とこうやってふれあうことは出来ないので

いい経験になったと思いますひらめき


いっぱいいろんなとこへ連れて行ってあげるからね揺れるハート


おまけの写真次項有次項有次項有


























IMGA0440.JPG

とり憑かれた勇成マンがく〜(落胆した顔)

こわーーーーーーーーーーーーーーバッド(下向き矢印)




みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!



posted by ぽいのぶ at 03:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月09日

アンパンマンショー!byみさき公園

日曜はとうしゃんもかあしゃんも休みなので家族そろって

みさき公園に行きましたるんるん

みさき公園は大阪の南の端にありますわーい(嬉しい顔)

車をかっ飛ばして行ってきました車(セダン)

一番の目当てはアンパンマンショーですグッド(上向き矢印)



IMGA04480.JPG
IMGA0449.JPG
IMGA0452.JPG
IMGA04500.JPG

アンパンマンやバイキンマン、ジャムおじさん

歌を歌ったり、踊ったりとするので、


IMGA04470.JPG

勇成マンは真剣に見てますわーい(嬉しい顔)





最後にアンパンマンがサインをしてくれるのですわーい(嬉しい顔)

色紙を買わないとだめなんですがたらーっ(汗)

IMGA0454.JPG

IMGA04550.jpg

勇成マンも近くにアンパンマンが見れて大喜びでするんるん


IMGA0486.JPG

ジャーンアンパンマンのサインでーすグッド(上向き矢印)

勇成マンの宝物やなぴかぴか(新しい)



みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!
posted by ぽいのぶ at 04:10| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

マイカー1つ増えたよ!

みなさん昨日の日曜日はみさき公園に行ってきましたるんるん

その記事はまた次回に次項有

そんでもって今日8日は、1歳4ヶ月になりましたハートたち(複数ハート)



でその帰りにおもちゃ屋によって勇成マンに

車を買ってあげました車(セダン)

車の好きな勇成マングッド(上向き矢印)

ミニカーを少しずつ買ってあげてるんですわーい(嬉しい顔)

今日はこれを買ってあげましたるんるん


IMGA04910.JPG

ごみ収集車ですひらめき

だけど勇成マンは本物のゴミ収集車を見たことないんですよねたらーっ(汗)

前におもちゃ屋ででかいゴミ収集車があって、

そこからなかなか動いてくれなかったんですよねあせあせ(飛び散る汗)

だから気に入ったのかなぁと思いこれにしましたわーい(嬉しい顔)

家に帰えるとご機嫌で遊んでいましたるんるん




みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

posted by ぽいのぶ at 04:36| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

眠いよー!

なんかまだ昼は暑いですねふらふら

台風も来てるみたいやしバッド(下向き矢印)




DVC00073.JPG

「とうしゃん寝ていいかな?」

今日の朝、すごい眠そうにしながら、タオルケットを

もってウロウロモバQ


DVC000740.JPG

寝たみたいやなわーい(嬉しい顔)

と思いきやこのあとすぐ起きましたたらーっ(汗)

寝たふりしただけでしたふらふら



みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)


人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!
posted by ぽいのぶ at 03:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月06日

カンジタ!何を感じてん!!

みなさんカンジタって知ってますか?

女性の人はなった人もいるかもしれませんね。

かぁしゃんもなったことあるんですバッド(下向き矢印)

かぁしゃんはお疲れなんですふらふら

最近よく耳にするんですが、流行ってるの??




★どんな病気なの?


誰もが持っているカンジダ・アルビカンス(真菌・カビ)が膣内に

繁殖して起こる病気です。 普通は腸内に寄生しているため便に

混ざっており、そこから菌が付着することが多いものです。

通常でも1割ぐらいの人は膣内にカンジダ菌がいると言われて

います。

健康な時には菌か付着しても普通は発症はしませんが、疲労や

妊娠などで、体の抵抗力が落ち ている人、糖尿病や抗生物質を

長期間服用した人などがかかりやすくなります。また、季節の

変わり目など、体に変調が起きやすい時にも発病しやすい病気

です。



★どんな症状があるの?


外陰部に激しいかゆみが生じます。膣内にはカッテージチーズの

ような、お粥のような白いおり ものでいっぱいになり、外陰部にも

付着してただれます。きつい匂いなどはありません。慢性化す

ると、おりものの量は減りますが、外陰部のかゆみや痛みは

残ります。


★いつ病院に行けばいいの?


病院へ行く時期は、この病気は、性交渉のない女性でも感染・

発症することがあり、多くの女性に 経験があるポピュラーな

ものです。非常に激しいかゆみを伴うことが多いので、

激しい掻痒感を感じた場合はかきむしらないよう、

注意してください。


★どんな検査をするの? 


検査方法は、綿棒などで膣粘膜を少し取り、カンジダ菌の存在を

顕微鏡で確認し、培養検査を行います。


★どんな治療法・対処法があるの?


治療法は、膣に抗真菌性の座薬を入れ、外陰部に同じく

抗真菌性の軟膏を塗ります。 症状は3日くらいでおさまり

ますが、カンジダ菌はまだ膣内に残っており、約2週間は

治療を続けなければなりません。


★予防はどうすればいいの?


予防法は、カビの一種なので、ムレないように気をつけて下さい。

不規則な生活を避けることも大事。カンジダになりやすい人は抗

生剤、ステロイドホルモン、ピルの使用はなるべく避けた方が

よいでしょう。 外陰部を清潔にすることも大切ですが、石鹸で

ごしごし洗うのは禁物です。



DVC00071.JPG

「そうですよ。気をつけてください」



みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!
posted by ぽいのぶ at 02:51| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

卒乳・断乳って?

みなさん卒乳、断乳はいつごろしましたか?

ブロガーのママさんたちはだいたい1歳過ぎたぐらいにしてますね。

勇成マンはまだまだミルクが手放せない感じですひらめき

「まんま、まんま」とせがみます。

今は1日2回ミルクを朝と昼にあげていますビール←ビールかよ

ちゃんと朝昼晩とご飯も食べていますレストラン

まだ欲しがるのでいいかなぁって思ってますわーい(嬉しい顔)

自然に欲しくなくなるのを待つのもいいかなぁなんてねグッド(上向き矢印)


卒乳、断乳について調べてみました。


卒乳・断乳とは・・・

卒乳、断乳とは、母乳とミルクをやめることで、また、哺乳瓶の

使用もやめることです。

さらに詳しく言うと・・・

卒乳は、子どもが「もう、おっぱいも哺乳瓶もやめよう!」と思い、

納得出来てからやめることで、

断乳は、まだ、子どもはおっぱいも哺乳瓶もほしがるけれど時期を

見てやめさせることです。


卒乳・断乳をする理由

では、なぜ卒乳もしくは断乳をするのでしょうか?

理由は二つ。

一つは、歯が生えてくることによって虫歯の心配が出てくること。

特に哺乳瓶を使っていると、上の前歯が虫歯になりやすくなります。

もう一つは、ミルクをたっぷり飲んでしまう為に、離乳食を

あまり食べられなくなるということがあるからです。

栄養は、ミルクよりも離乳食から吸収することが出来るようにして

あげなければなりません。

急いでやめることはしなくてもよいと思いますが、時期を

見計らって、卒乳もしくは断乳出来るようにしたいですね。



卒乳・断乳の時期

時期としては、離乳食が3回になる頃からが目安です。

食事で栄養が取れるようになっていることがポイントで、

1歳3ヶ月頃の離乳食の完了期を卒乳・断乳の時期の

スタートとすることが多いようです。



卒乳・断乳への流れ

ミルクや母乳をやめるにしても、突然やめると赤ちゃんも

ビックリして泣き叫んだりぐずったりしてしまいます。

やはり、準備は必要です。

(・・・準備をしても泣き叫ばれる可能性は高いですがA^_^;))

《卒乳・断乳への流れ》

(1)子どもの状態をよく見て、少しずつ昼間の授乳を少なくして、

最終的にはやめる。

 (寝る前や夜中に母乳を与えている人は、哺乳瓶にかえる。)

(2)果汁、スープなどの水分をストローやコップで飲ませるように

する。

(3)ミルクが1日2〜3回になったら、ミルク(哺乳瓶)をやめる

以上が卒乳、断乳への流れです。

(※(1)と(2)は、逆でもいいと思います。)


卒乳、断乳で赤ちゃんが泣き叫ぶ、ぐずる、癇癪を起こすことは

よくあることですが、

4〜5日ミルクを与えないように頑張ると、卒乳・断乳できた!

というケースが多いようです。



卒乳・断乳時のおっぱいのケア方法

母乳の方は、おっぱいのケアが必要です。

卒乳、断乳をして、3日目くらいに50ml程搾乳しましょう。

その後は、1週間あけて搾乳・・・2週間あけて搾乳・・・

というように少しずつ間隔を広げて搾乳(少量)をしましょう。

また、卒乳、断乳が原因で乳腺炎という病気になってしまうことも

少なくありません。

痛みがひどかったり、乳房にできるしこりが気になる方は、

出産した産院や産婦人科で卒乳・断乳時のマッサージについて

問い合わせてみるといいと思います。

(マッサージを行ってくれる産院もあります。)



卒乳・断乳時の注意点

卒乳・断乳しようとしても、どうしてもおっぱいや哺乳瓶でないと

泣き止んでくれない子がいます。

これは、ミルクというより子ども自身が何か不安を持っていたり、

甘えたい!ママにかまってほしい!という事が原因になることも

多いようです。

しっかり抱きしめてあげたり、添い寝をしながら絵本を読んであげた

り、語りかけてあげるように心がけて下さい。

続けるうちに、自然と卒乳・断乳がすすむようです。

お子さんの状態をよく見て、すすめてあげられればいいですネ。


 





みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!








posted by ぽいのぶ at 03:31| Comment(6) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月04日

カレンダーメーカーだぞ!

みなさんまたこんなものが流行り始めてるんですよわーい(嬉しい顔)

脳内メーカーに続き

カレンダーメーカーでするんるん


まずは勇成マン次項有


%CD%A6%C0%AE%A5%DE%A5%F3.png


さすが勇成マングッド(上向き矢印)パトロールで忙しく働いていますねひらめき

葬式とは、悪いやつをやっつけたのかなパンチ


さて名前を変えて勇成で次項有

%CD%A6%C0%AE.png

何とかなりの遊び人ですねたらーっ(汗)

さすがに週末は疲れるみたいですねあせあせ(飛び散る汗)

次はとうしゃんもしてみました次項有


%A4%CE%A4%D6%A4%E6%A4%AD.png

努力exclamation×2努力exclamation×2努力exclamation×2

なぜにこんなに努力するのだろあせあせ(飛び散る汗)



発売日にむけて努力することにしますグッド(上向き矢印)

何を発売すんねんむかっ(怒り)


これをしないといけませんよね

アンパンマンですひらめき


%A5%A2%A5%F3%A5%D1%A5%F3%A5%DE%A5%F3.png

さすが平日はパトロールに忙しいみたいですねわーい(嬉しい顔)

勉強もおこたらないグッド(上向き矢印)さすがに日曜は疲れてるみたいです。


ついでにバイキンマンも次項有


%A5%D0%A5%A4%A5%AD%A5%F3%A5%DE%A5%F3.png

おーーーーすげーーexclamation×2

合コンしてデートexclamationexclamation

バイキンマンはもてるのかexclamation&question



なかなか楽しいですよるんるん

みなさんもやってみてはいかがでしょうかグッド(上向き矢印)





みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!

posted by ぽいのぶ at 03:16| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月03日

子供遊び広場!

今日かぁしゃんは休みだったので、ママ友達と

遊び広場(子育て支援センター)たるとこへ行ってきましたわーい(嬉しい顔)

そこにはトンネルやボールプール、滑り台、いろいろなおもちゃや

絵本などがあってとても楽しそうなとこでするんるん


IMGA04290.JPG

トンネルをくぐる勇成マングッド(上向き矢印)


IMGA0430.JPG

おっ近づいてきたexclamation


IMGA04310.jpg

なんちゅう顔してんねんたらーっ(汗)


IMGA04330.JPG

こんな手作りのアンパンマンもあって勇成マンも大喜びグッド(上向き矢印)


IMGA04360.JPG

アンパンマンでかいねあせあせ(飛び散る汗)

勇成マンもアンパンマンみたいに大きくなろうねグッド(上向き矢印)

友達とも遊べたし、いろんなおもちゃでも遊べて

楽しい一日になったと思いますわーい(嬉しい顔)



みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!
posted by ぽいのぶ at 03:09| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月02日

くちばし勇成マン!

今日も簡単に更新しますm(_ _)m


DVC00070.JPG


口をとがらさせくちばし勇成マンexclamation×2



コメントのしようがないですが(⌒o⌒;A

みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!
posted by ぽいのぶ at 10:07| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月01日

写真だけ!

DVC00067.JPG

アンパンマンに乗ってご機嫌な勇成マンるんるん


DVC00066.JPG


ペットショップの水槽眺めて水族館気分グッド(上向き矢印)

今日は時間がないのでこれだけでm(_ _)m



みなさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m

初めての人もコメントいただけたら嬉しいでするんるん

コメントはという方は、ポチッと応援だけでも

嬉しいですわーい(嬉しい顔)



人気blogランキングへ


ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
ブログ村 男の子育児

励みになりますm(_ _)m !c_010.gif ありがたアンパーンチ!


ラベル:日記 育児 子育て
posted by ぽいのぶ at 09:54| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。